ブログ|AUTO MALL HAPICAL

オフィシャルブログ

五月病対策のごはんを食べよう!

みなさん、こんにちは!

ゴールデンウィークも終わり、浮足立った日々から日常へと戻りつつあることと思い
ます。しかしながらこの時期、みなさんを悩ませやすいのが「五月病」です。

どこか憂うつになったり、なんとなく不調になり仕事に行きたくなくなったりといっ
た気分になることを「五月病」といいます。

新年度が始まり新しい仕事や学校など新生活で気を張っていたところに、少し長めの
休日を挟んだことによって、五月病の症状は起こりやすくなるといわれています。

症状としては、疲れやすい、頭痛、眠れない、食欲低下、といった身体症状から、な
んとなくやる気が出ない、集中力の低下、不安感、といった精神症状まで様々です。
これらが長引くと、うつ病にまで進行してしまうことがあるとされています。

五月病を予防ないし改善していくには、いろいろな方法がありますが、そのなかでも
食事はやはり大事な要素といえるでしょう。

必要な栄養素の不足や血糖値の乱高下があると身体だけでなく、心の不調が出やすく
なるということがわかってきています。

血糖値が急上昇・急降血糖値が急激に下がっていく時に交感神経ホルモンが分泌され
る影響で、イライラ・不安感・焦燥感・パニック症状が起きやすいことがわかってい
ます。

不調や心の状態が不安定になると食欲がなくなったり、逆に過食したり、好きなもの
しか食べたくないなどの影響が出てきやすく、食事に気を遣うことができなくなり、
「これでいいや」と簡単に済ませてしまいがちです。

それを放っておくと、さらに不調の悪循環になってしまいます。難しいかもしれませ
んが、不調が起きている時ほど食事の内容を大切にする必要があります。

まず、食事では3食でタンパク質を摂ることを優先しましょう。タンパク質は身体の
材料・脳内ホルモンの材料になるからです。

タンパク質を多く含む食品といえば、お肉、魚、卵、豆が一般的でしょう。
例えば、鳥のたたき、肉豆腐、アジフライや白身魚のムニエル、卵雑炊、玉子焼き、
枝豆などなどお店で食べられる料理はたくさんあります(*´ω`*)

大好きな友人や大切な家族と、美味しい料理を楽しく食べる時間は、五月病予防や対
策にとても良い時間となることでしょう。

少し湿気が高くなってきましたが億劫がらずに、この機会にぜひ誰かとごはんを食べ
に行きましょう!タンパク質たっぷりの美味しいお料理を食べて、心身ともに健康に
しませんか?

ジメジメした季節になりつつありますが、気分はカラッと楽しくいられるように、よ
りいっそう明るい気持ちでお出迎えしますね。当店はみなさまが元気になれるお料理
を揃えて心よりお待ちしております(*^^)v

五月病を乗り切っていきましょう!

♪ゴールデンウィーク休業のお知らせ♪

ダイヤモンドをプレゼントするなら?

みなさんは、ご自身の誕生石を知っていますか?

誕生石にはそれぞれ意味があり、誕生日プレゼントにその誕生石が飾ってあるアクセ
サリーや日用雑貨をプレゼントすることも少なくありません。誕生石を身につけると
パワーが宿り、また幸せになると言われており、古くから人気の宝石たちです。

では、今月、4月の誕生石は何かご存知ですか?
いくつかありますが、一番有名なのは「ダイヤモンド」でしょう。

ダイヤモンドと聞くと高級なイメージがあり、なかなかおいそれと手を出せる値段で
はないかもしれません。しかし誕生日は年に一回のもの、せっかくならとプレゼント
したり、自分で購入したりしたい時もあるのではないでしょうか?

誕生日以外でも、何かの記念日にダイヤモンドが入ったアクセサリーを買うことは
きっとあるでしょう。というわけで、今回はダイヤモンドをプレゼントしたいときに
知っておくと良いかもしれない豆知識をご紹介します(*´ω`*)

ダイヤモンドの重さを表す単位として、「カラット」という言葉が用いられます。
ジュエリー関連の話題になると、よく聞く言葉ですね。1カラットが0.2gで「1ct」
というように表記されます。

目安ではありますが、カラット数が2倍になると価格は約4倍に、3倍になると価格が
約8倍に、という形で計算することで、ダイヤモンドが含まれる重さによるおよその
値段を測ることができます。プレゼント選びには覚えておきたいポイントですね♪

他にもいくつかダイヤモンドにまつわる語句を紹介しましょう。

「インクルージョン」
ダイヤモンドの内部に含まれた異物のことを指します。黒い点のように見えますが、
これらはジュエリーの破損・単なる傷ではなく、天然のダイヤモンドである証とされ
ています。

「キューレット」
カットの際、意図的に作られる、ダイヤモンドの尖った部分を指します。ダイヤモン
ド内部の輝きを閉じ込める役目を持つだけでなく、衝突によって生じる底部の欠けや
ヒビを防ぐ働きがあります。光を内部に収める役目があるため、ダイヤモンドの輝き
に大きく貢献している部分でもあります。

「ブレミッシュ」
研磨済みダイヤモンドの表面に残った結晶面の残りや、研磨の際に誤って付いてし
まった細かな傷を指します。物にはよりますが、見た目の価値に影響を及ぼすことは
少なく、軽い傷であれば研磨することで取り除くことも可能です。

今回は、4月ということで誕生石のダイヤモンドについて豆知識をご紹介しました。

ダイヤモンドのついた商品を購入するのは少し勇気がいるかもしれませんが、知って
おくことで購入へのハードルが下がることもあります(*^^)v

ぜひ、この機会に大切な方へのプレゼントをご用意してみてはいかがでしょうか?

ご自身の誕生石を知らなかったという方も、ぜひ調べてみてくださいね!
みなさんに幸せが訪れますように♪

桜を見ながらご来店♪

みなさん、こんにちは。

桃の節句も過ぎ、日ごとに春めいてまいりました。時折寒い日もありますが、たしか
に春の暖かさを感じられるようになってきましたね。これだけ暖かくなれば、あの花
がそろそろ見られる頃合いです。

――そう、日本を代表するピンク色の花、桜です。

ちなみに、例年ある「桜の開花予想」はどのように行われるかご存知ですか?

諸説ありますが、有名なのは「桜の開花600℃の法則」でしょう。これは、2月1日を
起点として、毎日の最高気温が600℃になったら桜は開花するというもの。地域に
よって何℃かの差は変わってくるようですが、桜の開花には気温が重要のようです。

桜の開花予報といえば、他の花ではあまり聞かない特徴がありますね。「三分咲き」
など、桜の樹にある花が満開になる前の様子を指す言葉があり、私たちはそれを日常
的に使っています。これは日本の代表的な花であるからこそでしょうか。

開花
標本木で5〜6輪以上の花が開いた状態

三分咲き
標本木の樹冠で約3割の花が開いた状態

五分咲き
標本木の樹冠で約半分の花が開いた状態

八分咲き(満開)
標本木で八割以上のつぼみが開いた状態

散り始め
花びらが落ち始めた状態

葉桜
桜の花が散り、若葉が出始めた頃〜新緑で覆われた状態

このような順番で桜は開花〜葉桜の一途をたどります。地域によって差はあります
が、だいたい開花から4日〜7日程度で満開(八分咲き)になるそうです。その後、1週
間くらい経つと、花が散り始め、少しずつ葉桜に近づいていきます。桜の花を楽しめ
る期間は案外短いものですね。

この時期、各地方で「さくらまつり」を開催しているところもあります。桜並木がず
らっと並んだ公園をお散歩したり、広場にシートを広げてピクニックしたり、せっか
くの桜の季節、思い切り楽しむと良いでしょう。降ってくる桜の花びらを手にできた
ら、なにか幸せなことがあるに違いありません。……夢中になって、まわりの人にぶ
つからないよう注意してくださいね(笑)

なかなかお花見の時間が取れない方も、通勤時やお出かけをする際、桜の樹を見かけ
ることはきっとあることでしょう。一本の桜の樹が開花から散ってしまうまでは早い
ものですが、複数本あって、さらにいろいろな種類の桜の樹があれば、意外と長く楽
しむこともできます。「こちらの樹は散り始めたけれど、こちらはちょうど満開に
なったところだね」と、桜の樹の違いを楽しむこともできるかもしれません。

3月、桜の季節。せっかくなので素敵な桜で季節を楽しみながら、お外へ出かけてみ
ませんか?みなさんが感じた春の桜を、ぜひ私たちにお聞かせください。

ご来店、心よりお待ちしております!

今年は閏年!閏年はなぜ必要?

みなさん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?

全国的に暖冬の傾向である今年の冬ですが、局所的に大雪が降っている地域もありま
すね。積雪による地面の凍結はスリップしやすく、転んで怪我をしてしまうこともあ
るため、該当地域にお住まいの方は十分に気を付けてください。

さて、2024年は、4年に一度訪れるうるう年。

うるう年に増えた2月29日を「うるう日」といいます。なんとなく、うるう年の2月は
テンションが上がる人もいるのではないでしょうか?カレンダーに印字された2月29
日の文字はいつも新鮮な気持ちを与えてくれますね♪

では、なぜうるう日と呼ばれる2月29日は必要なのか、ご存知でしょうか?

太陽の周りを地球が一周する期間が一年であるため、一年は365日で定められていま
すが、実はピッタリ365日ではなく、365.24日で一周するといわれています。一年で
約6時間ずつ増えていく時間を調整するために、4年に一度、2月29日という一日を足
しています。6時間×4年分の24時間(1日)がうるう日、となるわけです。

うるう年は、紀元前46年にローマのユリウス・カエサルによって制定され、翌年1月1
日から実施されました。では、なぜ2月にうるう日が設けられたのかというと、当
時、古代ローマでは、一年の始まりが春の3月からだと考えられていたからです。2月
は一年で最後の年であり、そのために普段は2月28日までと日数が少なく、うるう日
もそこに付け加えられることになりました。2月が元々少なかった理由も、うるう日
が2月に追加された理由も、古代ローマの歴史に因るものだったのですね♪

ちなみに、ちょっとした豆知識ですが、うるう日(2月29日)生まれの人はいつ誕生日
を迎えるか、知っていますか?「2月29日に生まれた人は4年に一度だけ歳をとる?」
……なんてことは勿論なく(笑)、2月28日の24時をもって、年を重ねるという形に
なっています。気持ち的には前日のお祝いですかね。うるう年でない年は、2月28日
か3月1日のどちらかで、誕生日祝いをすることが多いようです。これは、年齢計算に
関する法律によって一律決められているようです。

毎年きちんとお祝いできるとはいえ、やはりうるう日生まれの人たちにとっては、4
年に一度のうるう年はきっと特別なものでしょう。もし身近にうるう日生まれの方が
いらっしゃる場合は、ぜひ盛大にお祝いしてあげてくださいね(*^^)v

4年に一度のうるう年、せっかくなので今回はそんなうるう年の豆知識をご紹介して
きました。いつもと違う特別感にワクワクしながら、今年の冬も食や遊びを楽しんだ
り、仕事に精を出したり、思い思いの毎日を過ごしてくださいね!

新年のご挨拶&辰年って、どんな年?

明けましておめでとうございます。

旧年中は格別なご高配を賜り誠にありがとうございました。 本年もより一層サービ
スの向上に努めて参ります。ご支援、お引立てを賜りますようよろしくお願い申し上
げます。

2024年は辰年ですね。

みなさんも知っての通り、十二支には、それぞれ単漢字が当てられています。

子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、
申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)。

これらは全て動物を表していますが、普段使う漢字とは違いますよね。

辰は「振るう」という文字に由来しており、自然万物が振動し、草木が成長して活力
が旺盛になる状態を表します。

辰は竜(龍)のことでもあり、十二支の中で唯一の空想上の生きものです。 東洋で
権力・隆盛の象徴として親しまれていた龍は、身近な存在であったことから干支に選
ばれたと言われています。

では、ここでクイズです!

「辰」は古代中国では「時間の神」を象徴していた

〇か×か、どちらでしょう?

答えは「×」です。

「辰」は「時間の神」を象徴していたわけではありません。

「辰」は時間や方角を示す暦の単位として使用されていました。古代中国では、辰の
時間は朝の7時から9時までを指し、辰の方角は東南を表します。

辰年は変化と成長を象徴する年とされています。龍のような力強さや威厳を持ちなが
ら、新しい始まりやチャンスに満ちた年と言われています。

この年は、新しい挑戦を始め、大胆な一歩を踏み出すのに最適な時期です。辰年は変
化に富み、飛躍的な成長が期待できる年と言えるでしょう。

また、辰年は人間関係においても良い変化が期待される年です。新しい出会いや、人
とのつながりが深まる機会が増えることでしょう。

辰年の持つ力強さと勇気を借りて、自分自身をステップアップさせる一年にしてみて
はいかがでしょうか。

皆さんが健やかで笑顔溢れる一年になることを社員一同で願っております。

本年もよろしくお願いいたします。

☆☆20周年のご挨拶☆☆

 

新年あけましておめでとうございます。

 

旧年中は、格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。

皆様にとって、素晴らしい一年でありますよう心よりお祈り申し上げます。

当社は、皆様のおかげで今年で20周年を迎えることができました。これもひとえに皆様方の温かいご支援とご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。

これからも、お客様に喜んでいただけるサービスと商品の提供に努めてまいります。
お客様にとって、より快適で安心なカーライフをお届けできるよう、スタッフ一同、心を合わせて努めてまいります。

本年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

新しい年が、皆様にとって幸福で満ち足りたものとなりますよう、心よりお祈り申し上げます。


当社、看板犬もよろしくお願いますicon_lol.gif

令和6年能登半島地震により被災されました方々にお見舞い申し上げます

能登半島での地震、驚かれたことと思います。お見舞い申し上げます。
どうかお怪我や被害が最小限でありますよう心より願っております。
微力ながら何かお力になれることがあれば、どうぞお知らせください。

☆秋田県オールスズキ「スズキ初売り」開催のお知らせ☆

キャンペーン期間:2024.01.05~2024.01.08

当社LINEからも、お問い合わせ可能です。

☆冬期休業のお知らせ☆

今年も残すところわずかとなりました。大変な一年でしたが、おかげさまで私たちの活動は充実したものとなりました。この素晴らしい年の締めくくりに、皆様に心からのお礼を申し上げます。

お世話になったすべての、お客様そしてご協力いただいたすべての皆様に感謝の意を表します。今年も多くの方とのご縁に恵まれ、誠にありがとうございました。

来年もより一層のサービス向上と、新たな挑戦に取り組んでまいります。
お客様にとってより良いサービスとおもてなしが提供できるよう心がけてまいりますので、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

この一年、本当にありがとうございました。皆様とともに過ごす時間は私たちにとって貴重なものでした。来る年が皆様にとって素晴らしいものとなりますよう、心よりお祈り申し上げます。

どうぞよいお年をお迎えください。また来る年も、一緒に素敵な瞬間を共有できることを楽しみにしております。

ありがとうございました。

株式会社ロードステーションジャパン スタッフ一同